禁煙治療のご案内
弥生ファーストクリニックでは、保険適用で禁煙外来を行っております。
禁煙をしたいけれどなかなか上手くいかない方、自信がない方など、弥生ファーストクリニックでは医師・医療スタッフが禁煙治療をサポートさせていただきます。まずはお気軽にお問合せください。
気になる費用は?
「病院の禁煙外来は、費用が高いのでは」と、心配している人はいませんか?
実は、禁煙治療は、治療に支払う費用のほうが、タバコ代よりも安くなります。
(※一日一箱吸う人の場合)
医師のサポートを受けながら禁煙を続けられて、しかも自己負担も軽いのであれば、禁煙外来に行くメリットは大きいといえます。
保険適用で
治療を受ける条件は?
下記の条件に該当する方であれば、保険適用で治療を受けられます。
また、過去に禁煙治療を健康保険で受けたことがある人も、前回の治療の初診日から1年以上経過していれば、再挑戦できます。
1・ニコチン依存症の判定テストで5点以上である
2・(1日の平均喫煙本数×これまでの喫煙年数)が200以上 ※35歳未満は不問
3・ただちに禁煙を始めたいと思っている
4・禁煙治療を受けることを文書で同意している
禁煙治療の
スケジュールは?
禁煙治療は12週間が基本です。その間に、診察を5回受けることになります。
・初回の診察
初回の診察では、ニコチン依存症の有無をチェックして、健康保険等を使った禁煙治療ができるかどうかを調べます。
また、あなたの息に含まれる一酸化炭素(タバコの有害物質)の量を調べる検査も行います。
禁煙治療が可能とわかったら、禁煙開始日を決めて、禁煙補助薬の使い方について説明を受けます。また、あなたの健康状態を確認したり、ニコチン切れになったときの対処法などのアドバイスを受けることができます。
・通院2~5回目
初回診察から2週間後、4週間後、8週間後、12週間後に診察を受けます。
初診から2週間後以降の診察では、次の4点について確認します。
1・診察:喫煙(禁煙)状況の確認、体調チェックなど
2・一酸化炭素濃度の測定
3・禁煙を継続するためのアドバイス(ニコチン依存症の対処法など)
4・禁煙補助薬の効果の確認、副作用の対応など
禁煙治療に関するお問合せ・ご予約は下記まで